虫歯・歯周病

虫歯治療

虫歯治療

早期発見・早期治療が大切です。

虫歯とは、酸によって歯が浸蝕されてしまった状態をいいます。
歯の表面や歯のすき間についた歯垢に、虫歯の原因となるミュータンス菌が棲みつき歯垢の糖分を栄養にして酸をつくり出します。この酸が歯の表面のエナメル質を溶かし、溶けた部分から穴をあけていきます。これが虫歯の始まりです。
ごく初期の虫歯なら再石灰化によって治ることもありますが、進行してしまった虫歯が自然に治ることはありません。そのまま放っておけば虫歯はさらに進行していきます。
悪化していくと、最後には歯の根っこだけとなり、神経が侵され、やがて歯を失うことになってしまいます。

虫歯治療の最大のポイントは、早期発見・早期治療に尽きます。早ければ早いほど治療そのものが軽く済み、また治療期間も短く終えることができます。
毎日の歯磨きはとても重要ですが、それだけでは食べ物のカスを完全に取り除くことができません。虫歯予防には、歯科医で検診・クリーニングを受けることも大切です。

虫歯の段階

C0

歯の表面のエナメル質が少しだけ溶けた、ごく初期の虫歯です。この段階では、しっかり歯磨きを続けることで歯の再石灰化が起こり、治る場合もあります。
歯を削ることなく、治療を終えることのできる可能性が高い状態です。

C1

ほとんど痛みはありませんが、少し進行している状態です。
虫歯の部分を削りますが、麻酔をするほどではありません。
削った部分に詰め物をして、治療を終えることができます。

C2

中期の虫歯です。虫歯になった部分を削りますが、症状によって削る量が大きくなります。削った部分に合う型をとり、詰め物を入れます。
詰め物の範囲が大きい場合は、詰め物の材質も変わっていきます。

C3

虫歯が神経まで進行してしまった後期の症状です。かなり痛みを感じます。
神経まで虫歯菌に侵されてしまっているので、神経を取り、歯の根の中をきれいにする根管治療が必要です。
治療の回数も増え、期間も長くかかります。

C4

歯のほとんどの部分が虫歯菌に侵され、歯(歯冠)の部分は残っていない状態です。
歯の根の先に膿がたまっていることもあり、強い痛みに襲われます。
歯の神経を除去し、根管治療をすることで治る場合もありますが、それでも治らないときは抜歯を余儀なくされる可能性があります。

歯周病治療

成人の8割以上が歯周病にかかっていると言われています。
定期的なクリーニングで予防を心がけましょう。

歯周病治療

歯周病は、歯を支えている骨が歯周病菌による毒素によって溶けていく病気です。
日本人が歯を失ってしまう原因でもっとも多いのがこの歯周病ですが、成人のほとんどが歯周病を抱えているというのが実情です。
歯周病は悪化すると歯が抜けてしまう怖い病気ですが、実はお口の中の問題だけではありません。現在、歯周病菌は糖尿病や心臓病、早産などと関わっていることが明らかになっています。

初期の段階では、歯周病にはあまり自覚症状がありません。そのため罹患していることはわかりにくいのですが、下記のような症状があれば歯周病は進行している可能性があります。

  • 歯磨きの際に出血する。
  • 口臭が気になる。
  • 歯肉がむずがゆい感じがする、痛い。
  • 起床時に口の中がネバネバする。
  • 歯肉が赤く腫れている。
  • かたい物が噛みにくい。
  • 歯茎が下がり、歯が長くなったような気がする。
  • 前歯が出っ歯になったり、歯の間に隙間がでてきた。
※これらの症状がなかったとしても、歯周病になっていないとは言い切れません。

歯周病が進行してしまった場合の治療としては、歯肉の状態を診察し、歯垢や歯石の除去を行い、再付着しないようにしていきます。
体質によっては、ていねいな日常の歯磨きや定期的な歯垢クリーニングを行っているにも関わらず、歯周病になってしまう患者さまもいらっしゃいます。
当院では、患者さま一人ひとりに合わせた予防や治療法をご提案致します。

なるべく抜かない・削らない ご自身の歯を大切にを考えた一般歯科・小児歯科

当医院での歯科治療について 院長から皆様へ

当医院での歯科治療について 院長から皆様へ

患者様の気になっていることや治療に対する希望をお伝えください。よねざわ歯科医院では応急処置的な治療だけではなく、お口の中を検診し、自覚・悩みのある箇所だけでなく問題のある箇所を見つけます。
検診の結果をもとに症状のあるなしに関わらず、治療の必要性がある箇所をカウンセリングで患者様に説明・納得していただいたうえで治療計画を立て治療をすすめていきます。

虫歯になりやすい人、なりにくい人がいるのはなぜ

虫歯になりやすい人、なりにくい人がいるのはなぜ

あまり歯磨きをしなくても虫歯にならない人がいる一方で、毎日欠かさず歯磨きをしていても虫歯になってしまう人がいます。この要因はいろいろ考えられますが、虫歯菌の定着率、唾液の量や質、歯の形などが大きく関わっていると考えられています。またこのほかにも、食生活や歯の磨き方、歯並びなども影響しています。

こうした要因の中で虫歯になりやすい人となりにくい人を分けるのが虫歯菌の存在です。餌になる糖分があると虫歯菌が増殖しやすいので、歯磨きで糖分を口内から取り除く必要があるのはいうまでもありません。
しかし、まともに歯磨きもしないのに虫歯にならない人がいるのは、口内に虫歯菌がいないから糖分があっても虫歯にならないのです。実は虫歯菌は生まれたときには口の中に存在せず、唾液感染などによって人から人へと移るもので、多くの場合は離乳食をたべさせる際など母親など家族から感染することが多いのです。
このため、子どもが小さい間は感染させないように注意する必要があり、3歳までに虫歯菌に感染しなければ、一生を通じて虫歯になりにくいと言われています。

そうはいっても一度、虫歯菌に感染してしまうと歯磨きで口の中で虫歯菌が増殖しないように防ぐしか虫歯を予防する方法はありません。ただ、歯磨きをしているつもりでも、うまく磨けていない場合には磨き残しが虫歯菌の餌となり虫歯になりやすい環境を作ってしまいます。「歯磨きをしているのになぜかよく虫歯になる」、「自分の歯磨きの仕方が正しいかどうか分からない」という方は歯科衛生士が正しい磨き方を分かりやすくご指導しますのでお気軽にご相談ください。

どうして繰り返し虫歯になるのですか?

せっかく虫歯を治療しても、またしばらくすると歯がしみたり、ずきずきと痛んで歯医者へ行くと虫歯だったという経験はありませんか?虫歯になるメカニズムもきちんと知って歯磨き指導も受けたのに虫歯になってしまった、そんな場合もあるでしょう。
実はどんなに歯磨きが上手でも、歯磨きのプロである歯科衛生士でも歯磨きだけで100%汚れを落とし切ることは不可能なんです。

そこで虫歯を防ぐためには毎日のブラッシングなど自身でできるセルフケア歯科医院で行うプロフェッショナルケアを組み合わせることが必要です。
ご自身の抱えているリスクが何なのかを細菌検査で把握し、自分にあった対策をとることが必要です。虫歯になりやすい方の対策としては大きく2つに分けることができます。

虫歯菌が多い方

  • 甘いものを控えるなど食生活の改善で虫歯のリス。クを下げる
  • どうしても甘い物を摂りたい場合は回数を少なくしたり、代用甘味料を利用する。
  • 日常の歯磨きを丁寧にし、定期的に歯科医院でクリーニングを受ける。

歯の質が弱い方

  • フッ素塗布やフッ素イオン導入で歯の質を強くする。
  • 日常の歯磨きを丁寧にし、定期的に歯科医院でクリーニングを受ける。

おすすめ!

北欧の子どもたちに虫歯が少ない理由の1つにキシリトールの摂取があります。
キシリトール100%のものがベストですがガムや飴など製品に使用されている甘味料の50%以上にキシリトールが使用されているものが良いとされています。食べ方のポイントは1日5~10gの量を3回以上に分けて食べることです。
こうすると虫歯予防に効果があるとされているので、食後に2粒程度ずつキシリトールガムを噛む習慣をつけると良いでしょう。

虫歯が引き起こす症状と状態

自覚症状は感じない 初期の虫歯の段階では自覚症状がほとんどありません。そのため、歯が少し茶色くなっているなど小さな変化を見逃さず診察を受けられると初期段階で治療することができ理想です。
甘いものがしみる 初期の虫歯では浸透圧の関係により甘い物を食べた場合に歯がしみることがあります。
歯がしみるなどの自覚症状があった場合は軽く考えず診察をお受けください。
冷たいものがしみる 虫歯が象牙質まで進むと、冷たいものがしみるなどの自覚症状が現れるようになります。
こうした症状は危険を表すサインなので早めに診察をお受けください。
熱いものがしみる 神経にまで虫歯が達して炎症が起きている状態の場合、熱いものを口にするとしみることがあります。
この状態の場合、かなり進行していると考えられるのですぐに診察を受けて治療をはじめる必要があります。
何もしないでも痛みがある 何もしないで痛みがあるのは虫歯が相当進んで非常に悪い状態にあります。治療で麻酔が必要になった場合、麻酔が効きにくくなることがあります。急いで診察をお受けください。
熱がでる 熱がでる場合は虫歯の部分が化膿して炎症を起こしている可能性があります。
悪化させないためにも早めに診察を受けていただき、熱の原因を取り除きましょう。
膿がでる 歯の根にまで虫歯が到達して化膿している恐れがあります。
虫歯が根に達している場合は根管治療などで虫歯の原因となっているものを取り除く必要があります。
長期間続いた痛みが治まった 続いていた痛みが治まった場合、自然治癒したのではなく痛みを感じる神経が壊死し、一次的に痛みを感じない状態になっているだけです。このまま放置すると歯の根に膿がたまって、激痛を感じるようになるので急いで診察を受けて治療を開始してください。

虫歯が進んでしまった場合の治療法(根管治療)

虫歯が進んで根にまで細菌が達してしまった場合、歯を抜くしかないと言われることがあります。今日では、技術がすすみ人工の歯でも人工のものだと分かりにくいものができています。
しかし、自分の歯に勝るものはないので当院では患者様の歯を残すことを第一に考えていた治療を行っています。歯を抜いてインプラントや入れ歯にするしかないと言われたケースでも約3分の1程度は根管治療を行うことで歯を残すことができます。

小児歯科

小児歯科診療のコンセプト

小児歯科診療のコンセプト

よねざわ歯科医院では、小さなお子さまが歯医者さんは「こわくない、楽しい」と思って通える環境づくりに心がけています。小児歯科の診療では歯も体も心も健康にお子さまの成長を見守れるよう、予防中心の診療を行っています。お口の健康を保つことは全身の健康を保ち、成長を促すうえで大変重要なので小児科医やほかの専門医と連携協力して最善の医療を提供しています。

コミュニケーションを大切にしています

コミュニケーションを大切にしています

よねざわ歯科医院ではお子さまの場合でも、大人同様、お子さまの協力が得られるようにしっかりとコミュニケーションをとりながら診療を進めています。
お子さまの場合、ご家族に連れられて歯医者へ来院されることが多いので、どんな治療を受けるんだろう、痛くないのかななど様々な不安を抱えているものです。そんな不安を抱いている状況のまま、無理に歯科治療を行うと怖い思いをしたり、歯医者=怖いところというトラウマが大人になるまで残ってしまう場合があります。
そこで、当医院ではそうした状況を避けるため歯科医師や歯科衛生士が優しく、口の中がどんな状態なのか、どんな治療をするのかといったことをお子さまにも分かりやすい言葉を選んでご説明します。

乳歯の抜歯

乳歯の抜歯

学童期に入ると少しずつ乳歯が抜け、永久歯へと生え変わり始めます。生え変わる少し前になると乳歯がぐらぐらしてきます。基本的には自然に抜けるまで放っておいても問題ありませんが、乳歯の下から永久歯が見えている場合やどうしてもお子さまが気になる、痛いという場合は歯科医院で抜歯しています。
ただし、お子さまが嫌がるのに無理して歯科医院で抜くことだけは避けてください。

フッ素塗布

お子様の大切な歯を虫歯から守るために日々の歯磨きとあわせてフッ素塗布をおすすめします。

フッ素塗布で得られる効果

  • 歯の質を強くし、虫歯になりにくくする
  • 虫歯になりかけた歯の自然修復を促します
  • 虫歯菌の活動を抑制します。

フッ素塗布の手順

みがき残しのチェック → 歯のクリーニング → ブラッシング指導 → フッ素の塗布
※フッ素塗布をご希望の場合は塗布後20~30分は食事が出来ないので食事をとられてから受診されることをおすすめします。

怖くない治療

歯医者は怖いものだというイメージを抱いているお子さんは少なくありません。
しかし、そのイメージを抱いたまま大人になると歯医者へ進んで行こうと思わなくなるので治療が遅れ歯だけでなく身体にも悪影響を及ぼすことがあります。
そこで、よねざわ歯科医院では歯医者=怖いものというイメージをお子さんが持たないようにお子さん一人ひとりにあわせたペースと方法で治療をすすめていきます。

1.お子様にもしっかりとした説明をしています。

歯医者によっては嫌がるお子さんを固定して無理に治療をすすめることがありますが、お子さんも人格をもった1人の人間なので無理やり治療をすれば嫌な思いをして、その経験が原因で後々まで歯医者は嫌いだという感情が残るきっかけになります。
そこで、よねざわ歯科医院ではお子さんの気持ちを大切にし、なぜ治療が必要なのかを分かりやすく説明、コミュニケーションをとることで、納得して治療に協力してもらえる環境を作るようにしています。

2.子ども好きのスタッフが対応

いろいろな工夫をしていても、やはり治療に対する不安はあるものです。
そんな不安や心配を人の優しさや温かみで和らげられるように子ども好きなスタッフがお子さんの治療に寄り添います。

pagetop